Audio / Music イヤホン

iPhoneで高音質な音楽を聴こう!イヤホンの間違いない選び方!

2020年4月30日

iPhoneで音楽をいい音で聴こう!

iPhoneで自分が普段聴いている音楽を「もっと高音質な音」で聴けたらいいと思いませんか?

この記事では、有線・無線問わずイヤホン選びで失敗しないTipsを紹介します。

VGP2021 受賞!この冬のオーディオビジュアル機器のベストバイはこれだ!

これまで当サイトで紹介したオーディオビジュアル機器で、VGP2021で金賞・受賞製品として選ばれたものをピックアップしてみました。 VGP2021 受賞!この冬のオーディオビジュアル機器のベストバイは ...

続きを見る

iPhoneで高音質な音楽を聴こう!イヤホンの間違いない選び方!

イヤホンの間違いない選び方

では、「イヤホンの間違いない選び方」を易しく解説します。

実は至ってシンプルで、

欲しいと思ったイヤホンを実際に自分の耳に装着して聴いてみて下さい。

これは、予算の限られた人にはもう、音の好みでしか判断しようが無いからです。

お店の人にアドバイスを貰うのもいい判断材料になります。

友人の奨めで購入するのもいいかもしれません。

Amazon レビューや人気ランキングを見て決めたり、イヤホンのメーカーサイトを見て買うのを決めるのも悪くはないです。

その道のプロが聴いてのレビューとかはとても参考材料になりますからね。

ただ、プロの語るレビューで「ワイドなサウンドステージ」だとか「レンジが広い狭い」とか「フラットなモニターサウンド」って言われて心の底から「なるほど」と思ってイヤホン(ヘッドホン)が鳴らす音って想像出来ます?

もし仮に、自分が良く聴くアーティストの楽曲とめちゃめちゃドはまりのイヤホンがあって、そのレビューが星5の最高評価だったとします。

デザインも自分好みでなんかいい風なこと書いてあるやつ。

それが30万円以上するモノでも平気で買えますか?

自分で選択肢を狭めていってしまいますよね?

高級品が必ずしも自分にとって良い物とは限らない

高級品はそれなりの音がして当然ですし、いくら高価でも音作りが自分の好みに合っているかどうかは聴いてみないことには分かるはずがないんです。

特にイヤホンは実際に自分の耳に付けて聴いてみないと、値段や音質うんぬん以前に自分の耳にサイズが合わない時点でアウトな訳です

そのイヤホンの性能を100%発揮できないですし、聴く方も耳が痛くなったりしてストレスになり、後々後悔するんですね。

だから、自分が普段聴いている楽曲の入ったスマホやDAPを実際にお店に持って行って、色々なメーカーの色々なイヤホン・ヘッドホンを聴き比べて、自分が「この音づくり好き!」って思えるモノを選ぶのがいいんじゃないかなって思うんです。

家電量販店(エ○ィオンとかヤ○ダ電機とか)のオーディオコーナーに行けば、大抵これでもかというくらいのイヤホンやヘッドホン、アンプにスピーカーなど沢山あると思います。

毎日、毎週でも通って、気になるイヤホンを実際に聴き比べてください。

聴くのはタダです。

色々聴いていると、それぞれの音の細かなニュアンスの違いだったり、メーカーごとの音作りの違いだったり、ダイナミック型とバランスドアーマチュア型の違いだったり、電車やバスの中で聴くから取り回しの良いワイヤレスのノイズキャンセリング付きの方がいいだとか、自分の中で色々選択肢が見えてくると思います。

そうやって納得のいく買い物を自分の出来る範囲の中で妥協せず、だけどすこしだけ背伸びして良い買い物が出来れば良いと思うんですよね。

そうしてやっと手に入れたモノって、すっごく価値があるし満足感もあると思うんです。

そうやって、様々なメーカーの様々なイヤホンを聴いていると、だんだんそのメーカーの音作りに対する「個性」というか、メーカーごとの「違い」っていうのが分かってきて自分が選ぶ基準にも鳴ってきますし、音の鳴り方の違いこそが価格差なんだって事も分かってくると思うんです。

高けりゃ全部良いって訳じゃ無いのですが、自分で実際に聴いてみて、本当に「この音好き!」っていい音を鳴らしてくれるモノは、メーカーの策略かと思うくらいに大抵予算より少しオーバーするので悩みどころでもあったりするんですよね。

けれど、音と真剣に向き合って選び、頑張ってお金を貯めて買ったモノは本当の宝物になりますよ!

イヤホンはエージング(慣らし運転)が必要

新しいイヤホンを新たに購入して聴いてみたとき「あれ?こんな鳴り方だったっけ?」と思う人もいると思います。

実はイヤホン/ヘッドホン/スピーカーといった音を鳴らすものは、「エージング」を経て真価を発揮します(ものによってエージングにかかる時間は変わります)。

エージングも進んで新しいイヤホンで自分の普段聴いている楽曲を聴いた時に、今まで聴いていたイヤホンでは感じられなかった細かい音まで聞こえてきたら、それはもう感動モノです!

「今まで聴いていた楽曲と本当に同じ?」と自分の耳を疑うほどです。

楽曲を聴く度にエージングが進んでいって聴く音に変化が生まれてきて、頑張ってお金を貯めて買った自分だけのイヤホンがどんどん愛おしくなって、大事にしようって思えてくると思うんです。

なんだか持論めいたことを書き連ねてしまいましたが、イヤホン選びの一助になれれば嬉しいです。

次回はハイレゾストリーミング楽曲をiPhoneで聴く方法について解説します。

iPhoneでAmazon Music HDのハイレゾを聴く方法を超解説!
iPhoneでAmazon Music HDのハイレゾを聴く方法を超解説!

盛り上がりを見せる各社の定額制音楽聴き放題サービス。 その中でも高音質・高解像度のハイレゾ・ストリーミングサービスの「Amazon Music HD」ですが、実はiPhone単体でハイレゾを聴くことは ...

続きを見る

よく読まれている記事

iPhoneでAmazon Music HDのハイレゾを聴く方法を超解説! 1

盛り上がりを見せる各社の定額制音楽聴き放題サービス。 その中でも高音質・高解像度のハイレゾ・ストリーミングサービスの「Amazon Music HD」ですが、実はiPhone単体でハイレゾを聴くことは ...

iFi Audio xDSD GRYPHON はUSB-DACのSingularity!(レビュー) 2

今回はiFi の新製品USB-DAC「iFi audio xDSD GRYPHON」を速攻レビューします! 「iFi audio xDSD GRYPHON」はポータブルUSB-DAC のSingula ...

3

超高音質・超高解像度・ハイレゾ楽曲が聴き放題と言われる “Amazon Music Unlimited” のすごいところって分かりますか? この記事では、Amazon Music Unlimited ...

VGP2021受賞!ハイレゾ音源を聴くおすすめのイヤホン22選! 4

イヤホンは無線より有線の方が断然、音質が良いです。 この記事では高音質なハイレゾ音源を聴く事が出来るスペックを持ち、管理人が実際に聴いてみた「VGP2021受賞!ハイレゾ音源を聴くおすすめイヤホン24 ...

Apple Music のハイレゾ・ロスレス・空間オーディオの聴き方 5

この記事では、iPhone などでApple Music のハイレゾ音源を聴く方法を徹底解説します! 実は、iPhone などのApple デバイス単体ではハイレゾを聴くことは出来ません。 では何故ハ ...

ハイレゾ対応おすすめイヤホン34選!|VGP2022受賞! 6

有線イヤホンの高音質化が止まりません。ファッション性も高まってきています。 この記事では高音質なハイレゾ音源を聴く事が出来るスペックを持ち、管理人が実際に聴いてみた「VGP2022 を受賞したおすすめ ...

USB-DAC内蔵ハイレゾ対応ポータブルアンプおすすめ5選!|VGP2022受賞! 7

スマホでAmazon Music Unlimited の「最大” 192kHz/24bit " ハイレゾ音源」を余すことなく楽しむためには、対応イヤホンとUSB-DAC が必要です。 この記事では、筆 ...

BenQ PD2725U 徹底レビュー!|VGP2021 SUMMER 金賞受賞! 8

MacBook Pro におすすめ!BenQ PD2725U デザイナーモニター徹底レビュー! MacBook Pro で写真や動画等を編集して出来上がったものを印刷したり異なるデバイス(外付けディス ...

H&Y フィルターの風景と人物撮影に適したおすすめ構成とレビュー! 9

今回はH&Y フィルターから機材をお借りして、初心者でも「ワンランク上の風景・ポートレート撮影」ができる角形・丸形フィルターのおすすめ構成とその作例と交えながらレビューします! あの憧れの写真 ...

電動昇降デスク(スタンディングデスク) FlexiSpot E7 で健康被害から自分を守る! 10

長時間パソコンに向かっていると「腰が痛い」とか「脚の膝の裏から下が痺れて辛い」といった悩みを抱える人は多いと思います。 この記事では、「電動昇降スタンディングデスク FlexiSpot E7」の徹底レ ...

-Audio / Music, イヤホン
-, ,