Audio / Music Hi-Res アプリ

iPhone ハイレゾ音源再生プレイヤー「Onkyo HF Player」と「radius NePlayer」 を徹底比較!

2020年9月19日

Onkyo HF Player とradius NePlayer を徹底比較!

iPhone単体ではハイレゾ音源を再生することはできません。

この記事では、iPhone のハイレゾ音源再生プレイヤーでユーザビリティに優れ、高音質で定評のあるおすすめのハイレゾ音源再生アプリ「Onkyo HF Player」と「radius NePlayer」の2種を徹底比較したいと思います。

音楽ソースにはe-onkyo music で購入したFlac と iTunes ストアで購入したAACを使用しています。

Amazon Music Unlimited 4ヶ月無料キャンペーン_001
Amazon Music Unlimited の月額料金が値下げ!期間限定4ヶ月無料キャンペーンも!

6/9 アマゾンジャパンは、Amazon Music Unlimited の月額料金の値下げを発表しました。 Amazon Music Unlimited の月額料金が値下げ!期間限定4ヶ月無料キャン ...

続きを見る

Apple Music のハイレゾ・ロスレス・空間オーディオの聴き方
iPhoneなどでApple Musicのハイレゾを聴く方法を徹底解説!

この記事では、iPhone などでApple Music のハイレゾ音源を聴く方法を徹底解説します! 実は、iPhone などのApple デバイス単体ではハイレゾを聴くことは出来ません。 では何故ハ ...

続きを見る

iPhone ハイレゾ音源再生プレイヤー「Onkyo HF Player」と「radius NePlayer」 を徹底比較!

Onkyo HF Player とradius NePlayer の仕様を比較

それでは、仕様からチェックしてみましょう。

外観・UI

左が「Onkyo HF Player」、右が「radius NePlayer」の操作パネルです。

両者とも美しいUI で、直感的に操作できるので、とても使いやすいです。

仕様

両者の仕様で、特に異なる点を赤線で囲っています。

  Onkyo HF Player radius NePlayer
対応フォーマット DSF/DSDIFF(2.8MHz/5.6MHz/11.2MHz、DoP/PCM変換)

 

FLAC/ALAC/WAV/AIFF(~384kHz)

OggVorbis(~192kHz)

MP3/AAC(~48kHz)

DSD11.2MHz (PCM) / DSD5.6MHz (DoP/PCM) / DSD2.8MHz (DoP/PCM)

 

ALAC(〜32bit / 〜384kHz)

FLAC(〜32bit / 〜384kHz)

WAV(〜32bit / 〜384kHz)

MP3 / AAC / HE-AAC / (〜16bit / 〜320kbps)

DoP対応*3
アップサンプリング機能 ○ (整数倍ON/OFFに対応) ○ (整数倍ON/OFFに対応)
イコライザー機能 プリセットイコライザー

 

(flat, Dance, Vocal, Jazz, Rock, Pop, 11Band)

16,384 バンド & リニア位相FIR フィルターによる高精度イコライザ*1

Featured EQ*2

イコライザの演算精度を32bit/64bit の2 段階で選択可能

横画面でのイコライザー表示のON/OFF切り替え

プリセットイコライザー

 

(ポップ、アニソン、ロック、メタル、クラブ、ベッドルーム、クラッシック、ジャズ(女性ボーカル),ジャズ(ボーカル)、ジャズ)

グラフィックイコライザー

スプラインイコライザー

DSD
アップサンプリング機能 最大192kHz/32bit 最大384kHz/32bit
クロスフェード
サラウンド機能 - ○ (アリーナ、野外ライブ、ライブハウス、体育館)
シャッフル、リピート
プレイリスト機能 ○ (Hi-Resライブラリのみ)
歌詞表示 -
アルバムアートワーク表示
音楽アプリ以外のアプリと併用できるバックグラウンド再生
曲、接続デバイス情報表示
iOS デバイスの横画面表示での操作(iPadなどでの横画面での操作) イコライザーのみ iOSデバイスの横画面操作に最適化
Air Drop で音源データを保存
AirPlay
DLNA △ (Onkyo Remote 3 が必要) ○ (24bit/192kHz)
ハイレゾ配信サイトで購入済の音源を直接ダウンロード e-onkyo music mora, OTOTOY, e-onkyo music
多言語表示 - 3か国語表示(日本語・英語・中国語(簡体・繁体))
ハイレゾビジュアライザー*4 ○ (数値で表示) ○ (数値とグラフで表示)
その他 - アカウントにログインする事で、Spotify とApple Music のストリーミングが聴ける

メモ

*1 最大16,384 バンドのグラフィックイコライザを装備し、最大1,000 件のイコライジングカーブの保存と読み込みが可能です。また、音質を劣化させずにお好みのサウンドに調整いただけるよう、位相ズレなどの音質劣化を防ぐリニア位相FIR フィルタを採用しています。さらに画面はピンチ操作による拡大表示ができ、細かなイコライジングもスムーズに行っていただけます。

*2 最大16,384 バンドのグラフィックイコライザを装備し、最大1,000 件のイコライジングカーブの保存と読み込みが可能です。また、音質を劣化させずにお好みのサウンドに調整いただけるよう、位相ズレなどの音質劣化を防ぐリニア位相FIR フィルタを採用しています。さらに画面はピンチ操作による拡大表示ができ、細かなイコライジングもスムーズに行っていただけます。

*3 DSD over PCMの略。DSDオーディオファイルをPCMの出力ラインに載せて出力、ファイルを受け取ったDoP対応のDACでDSDオーディオファイルに戻して再生します。DSDオーディオファイルを変換せずにそのまま再生する事が出来る再生方式です。

*4 楽曲本来のサンプリングレートと、使用中のDACへ出力されるサンプリングレートの両方をビジュアライザーで表示することで、本来の音源が再現されているか、またDACの性能が十分に発揮されているかを一目で確認することができます(独自機能)。

アップサンプリング機能に関しては、HF Playerが最大192kHz/32bit に対して、NePlayerは384kHz/32bit です。

またiPadなど、iOS デバイスを横向きにして操作できるところも、NePlayer の魅力です。

多機能さでは NePlayer の勝利ですね。

VGP2021受賞!ハイレゾ音源を聴くおすすめのイヤホン22選!
ハイレゾ対応おすすめイヤホン24選!|VGP2021受賞!

イヤホンは無線より有線の方が断然、音質が良いです。 この記事では高音質なハイレゾ音源を聴く事が出来るスペックを持ち、管理人が実際に聴いてみた「VGP2021受賞!ハイレゾ音源を聴くおすすめイヤホン24 ...

続きを見る

Onkyo HF Player とradius NePlayer の音質比較

Onkyo HF Player とradius NePlayer の音質比較

Onkyo HF Player - イコライザーがオフの時

低音域・中音域。高音域と滑らかに繋がって聴いていて心地よいです。

キラキラ伸びる高音域、しっかりと主張してくるヴォーカルの中音域、しっかりと響いてくるベースラインやドラムと、「スタジオでマスタリング・ミキシングをしたエンジニアが届けたい音」が忠実に再現されていると思います。

原音に忠実という事ですね。

radius NePlayer - イコライザーがオフの時

音量がHF Player の方が NePlayer に比べて低くかったので、ボリュームを調整して同じくらいの音量で聞き比べをしました。

アップサンプリングの差というより、メーカーによる音作りの違いが感じられました。

NePlayer で384kHzにアップサンプリングされた音源は、さすがに高音域の伸びやキラキラ感はHF Playerに比べて優れているものの、低音域、特にベースラインやドラムの音が高音域にマウントされ、シャカシャカ鳴る様な感じで少し物足りなさを感じました。

Onkyo HF Player - イコライザーがオンの時

HF Player のプリセットだけでも相当あるので、原音に忠実な音を聴くのではなく、「その日の気分に合わせて聴きたい」音をつくる時に威力を発揮します。

それが指先一つでできてしまい、自分好みの音を作り上げる楽しみは最高です。

NePlayer でも同様のことはできるのですが、機能的・音質的にはHF Player の方が上です。

HF Player と同様のトーンカーブでNePlayer で聴くと音が割れて破綻することがあるからです。

プリセットが微妙に邦楽に合わないのは残念ですが、調整方法をマスターすれば、最高の音を聴かせてくれるのがHF Player です。

逆に調整が簡単なのは、NePlayerの方です。

radius NePlayer - イコライザーがオンの時

NePlayer のプリセットはとてもユニークです。

表にもあった通り、「アニソン」があったり、「ジャズ」が何故か3種類もあったりと、完全にメーカーの趣味が入っています。

ジャズ、、好きすぎですね。

イコライザプリセットをオンにすることで、不足を感じていたベースラインやドラムの音がはっきり聴けるようになり、原音に忠実というよりも「聴いていて楽しい」音に変化しました。

ストリーミングに関しては、アップサンプリングの恩恵を受けてはいるのですが、イコライザーが使えなかったのは残念です。

ハイレゾ音源のおすすめ配信サイトは?導入・購入方法は?ファイル形式まで超解説!

本記事では、ハイレゾ音源のおすすめ配信サイトと導入・購入方法を紹介します。 ハイレゾ音源をダウンロード購入できるおすすめ配信サイトは?購入するファイル形式はどれを選べばいいのか?ファイル形式の違いは? ...

続きを見る

Mac でハイレゾ音源を再生するならAudirvana がおすすめ!

Mac でハイレゾ音源を再生するならAudirvana(オーディルバーナ)をおすすめします。 新バージョン登場! 新しいAudirvana が発表されました! 買い切り型だったものがサブスクリプション ...

続きを見る

まとめ - Onkyo HF Player と radius NePlayer どちらを選べば良いのか?

まとめ - Onkyo HF Player と radius NePlayer どちらを選べば良いのか?

音質に関しては、Onkyo HF Player の方が良いと思います。

極端に言えばアップサンプリングしてイコライザをオフにした状態で聴くNePlayer は、音の大事なところが抜け落ちた様な鳴り方をするのです。

一方、HF Player はスタジオマスタリングした音を忠実に聴かせてくれるので、ピュアオーディオが好きでハイインピーダンスのヘッドホンや高感度IEMを持っている人には、HF Playerをおすすめします。

機能面に関しては、NePlayer が便利です。

NePlayer は原音に忠実というよりも「聴いて楽しい音作り」を目指している様な気がします。

ですので、NePlayer のサウンドの方が好きという人も多いと思います。

それでは、各プレイヤーの機能をまとめます。

Onkyo HF Player

  • 音質が良い
  • イコライザー機能が素晴らしい
  • ハイレゾのサンプル音源がある
  • 横向き画面に非対応

radius NePlayer

  • アップサンプリング状況が、アプリ上で確認できるのが便利
  • Apple Music・Spotify のストリーミング再生がアプリ上でできる
  • ストリーミングは、DRM保護が掛かっているのでアップサンプリングはされない
  • 購入した音源はアップサンプリングされて聴くことが出来る
  • iPhone・iPad の横向き画面に対応

radius NePlayer は、アップサンプリングされないものの、Apple Music・Spotify のストリーミング再生がアプリ上でできます。

iPhone・iPad の横向き画面にも対応しています。

今回はここまで。

ではまた。

よく読まれている記事

iPhoneでAmazon Music HDのハイレゾを聴く方法を超解説! 1

盛り上がりを見せる各社の定額制音楽聴き放題サービス。 その中でも高音質・高解像度のハイレゾ・ストリーミングサービスの「Amazon Music HD」ですが、実はiPhone単体でハイレゾを聴くことは ...

iFi Audio xDSD GRYPHON はUSB-DACのSingularity!(レビュー) 2

今回はiFi の新製品USB-DAC「iFi audio xDSD GRYPHON」を速攻レビューします! 「iFi audio xDSD GRYPHON」はポータブルUSB-DAC のSingula ...

3

超高音質・超高解像度・ハイレゾ楽曲が聴き放題と言われる “Amazon Music Unlimited” のすごいところって分かりますか? この記事では、Amazon Music Unlimited ...

VGP2021受賞!ハイレゾ音源を聴くおすすめのイヤホン22選! 4

イヤホンは無線より有線の方が断然、音質が良いです。 この記事では高音質なハイレゾ音源を聴く事が出来るスペックを持ち、管理人が実際に聴いてみた「VGP2021受賞!ハイレゾ音源を聴くおすすめイヤホン24 ...

Apple Music のハイレゾ・ロスレス・空間オーディオの聴き方 5

この記事では、iPhone などでApple Music のハイレゾ音源を聴く方法を徹底解説します! 実は、iPhone などのApple デバイス単体ではハイレゾを聴くことは出来ません。 では何故ハ ...

ハイレゾ対応おすすめイヤホン34選!|VGP2022受賞! 6

有線イヤホンの高音質化が止まりません。ファッション性も高まってきています。 この記事では高音質なハイレゾ音源を聴く事が出来るスペックを持ち、管理人が実際に聴いてみた「VGP2022 を受賞したおすすめ ...

USB-DAC内蔵ハイレゾ対応ポータブルアンプおすすめ5選!|VGP2022受賞! 7

スマホでAmazon Music Unlimited の「最大” 192kHz/24bit " ハイレゾ音源」を余すことなく楽しむためには、対応イヤホンとUSB-DAC が必要です。 この記事では、筆 ...

BenQ PD2725U 徹底レビュー!|VGP2021 SUMMER 金賞受賞! 8

MacBook Pro におすすめ!BenQ PD2725U デザイナーモニター徹底レビュー! MacBook Pro で写真や動画等を編集して出来上がったものを印刷したり異なるデバイス(外付けディス ...

H&Y フィルターの風景と人物撮影に適したおすすめ構成とレビュー! 9

今回はH&Y フィルターから機材をお借りして、初心者でも「ワンランク上の風景・ポートレート撮影」ができる角形・丸形フィルターのおすすめ構成とその作例と交えながらレビューします! あの憧れの写真 ...

電動昇降デスク(スタンディングデスク) FlexiSpot E7 で健康被害から自分を守る! 10

長時間パソコンに向かっていると「腰が痛い」とか「脚の膝の裏から下が痺れて辛い」といった悩みを抱える人は多いと思います。 この記事では、「電動昇降スタンディングデスク FlexiSpot E7」の徹底レ ...

-Audio / Music, Hi-Res, アプリ
-, , ,