Audio / Music Hi-Res

iPhoneでAmazon Music HDのハイレゾを聴く方法を超解説!

2020年8月30日

iPhoneでAmazon Music HDのハイレゾを聴く方法を超解説!

盛り上がりを見せる各社の定額制音楽聴き放題サービス。

その中でも高音質・高解像度のハイレゾ・ストリーミングサービスの「Amazon Music HD」ですが、実はiPhone単体でハイレゾを聴くことは出来ないです。

この記事では、「ハイレゾとは何か?」からiPhoneで「Amazon Music HD のハイレゾ音源を聴く方法」まで分かりやすく超解説します!

おすすめ関連記事

USB-DAC内蔵ハイレゾ対応ポータブルアンプおすすめ5選!|VGP2022受賞!
USB-DAC内蔵ハイレゾ対応ポータブルアンプおすすめ6選!|VGP2022受賞!

続きを見る

iFi Audio xDSD GRYPHON はUSB-DACのSingularity!(レビュー)
iFi audio xDSD GRYPHON はUSB-DACのSingularity!(レビュー)

続きを見る

ハイレゾ対応おすすめイヤホン34選!|VGP2022受賞!
ハイレゾ対応おすすめイヤホン34選!|VGP2022受賞!

続きを見る

Apple Music のハイレゾ・ロスレス・空間オーディオの聴き方
iPhoneなどでApple Musicのハイレゾを聴く方法を徹底解説!

続きを見る

iPhoneで聴く音質が良いおすすめのハイレゾ対応のポタアン7選
USB-DAC搭載ハイレゾ対応ポータブルアンプおすすめ7選!|VGP2020受賞!

続きを見る

iPhone でAmazon Music HDのハイレゾ音源を聴く方法を超解説!

iPhone でAmazon Music HDのハイレゾ音源を聴く方法を超解説

そもそもiPhoneだけでハイレゾを聴くことは出来るのか?

結論から言います。できないです。

実は、iPhoneだけでハイレゾ楽曲を聴こうと思っても仕様上無理なんです。

なぜiPhoneだけでハイレゾ音源を聴けないのか?

ポイント

iPhoneでハイレゾを聴けないのはLightning端子が原因

iPhone12に搭載される事を期待されていたUSB-C端子はどこへいったのやら、未だにLightning端子のままで充電器まで省くという暴挙に出たApple さん。

実はこのLightning端子が原因で、iPhoneの中にある「再生帯域が制限」されてしまっているんです。

たとえハイレゾ楽曲再生アプリをインストールして、ハイレゾ楽曲を購入して、Lightning端子に3.5mmイヤホンジャック変換アダプターを付けて30万円する高級なイヤホンを有線接続しても、ハイレゾ楽曲が聴けるわけじゃないんです。

ポイント

iPhoneからイヤホンに伝わる信号がLightning端子を経由するとで、サンプリング周波数の最大値が”48kHz/24bit”まで制限されてしまうから

Apple Music の楽曲フォーマットは「AAC 256kbps」と呼ばれる圧縮音源 なので、Apple にとってはこれで十分なんです。

対してハイレゾリューションオーディオ(Hi-Res)と呼ばれるファイルフォーマットとサンプリングレートは、「FLACもしくはWAV 96kHz/24bit以上」とされています(DSDとかもありますがここでは割愛)。

ポイント

ハイレゾの定義は音源のファイルフォーマットが”FLACもしくはWAV ”でサンプリング周波数が”96kHz/24bit "以上

VGP2021受賞!ハイレゾ音源を聴くおすすめのイヤホン22選!
ハイレゾ対応おすすめイヤホン24選!|VGP2021受賞!

続きを見る

ハイレゾ音源のおすすめ配信サイトは?導入・購入方法は?ファイル形式まで超解説!

続きを見る

VGP2021 受賞!この冬のオーディオビジュアル機器のベストバイはこれだ!

続きを見る

AppleにはLightning端子を替えるメリットが現状ない

Apple Musicの配信フォーマットは” AAC”と呼ばれる圧縮音源(圧縮前の元の状態には戻せない)と言いましたよね。

それに対してFLAC は可逆圧縮方式(圧縮前の元の状態に戻せる)なので、元の音声データからの音質の劣化がないんです。

Apple Musicで配信している音楽配信フォーマットが"AAC"なので、わざわざLightning端子を急いで他の規格に替える必要性がAppleにはないわけです。

ポイント

Wi-Fi 環境で聴く場合にはApple Music のビットレートは 256kbps となり、キャリア通信時は 128kbps か 192kbps 程度になる。

基本、このビットレートが高ければ高いほど高音質とされる。

ただ、AACフォーマットが決して悪いといっているのではありません。

圧縮音源でありながらCD音質を上回る高音質な音を聴くことができる優秀なフォーマットです。

圧縮率の割りにデータ損失量がかなり低く、しかもファイル自体がとても軽量なので、メモリ容量の少ないiPhoneでお気に入りの曲をダウンロードしてオフライン再生で聴いたり、モバイル回線を使ってストリーミングで楽曲を聴いても、通信データ量が少なくて済むというメリットもあるんです。

ハイレゾ音源のおすすめ配信サイトは?導入・購入方法は?ファイル形式まで超解説!

続きを見る

iPhoneでハイレゾを聞く方法はあるの?

iPhoneでハイレゾを聞く方法はあるの?

あります。

iPhoneでハイレゾを聴くためには、

ポイント

  • ハイレゾ音源
  • ハイレゾ音源再生対応音楽プレイヤー
  • ハイレゾ音源再生対応イヤホン
  • ハイレゾ音源再生対応ポータブルアンプ

を用意する必要があります。

その前に「ハイレゾの定義」を理解しておかないと、どんなイヤホンやアンプを購入すれば良いか判断できないですし、折角購入した機材の相性が悪くて無駄になることもあるので、最低限以下のことはしっかり理解しておきましょう。

ハイレゾ音源のおすすめ配信サイトは?導入・購入方法は?ファイル形式まで超解説!

続きを見る

iPhoneで音楽をいい音で聴こう!
iPhoneで高音質な音楽を聴こう!イヤホンの間違いない選び方!

続きを見る

Amazon Music Unlimited とApple Music の音質を徹底比較!

続きを見る

ハイレゾ音源を用意する

ハイレゾ音源を用意する

当然と言えば当然なのですが、音源がないと聴くにも聴けません。

ハイレゾ音源のおすすめ配信サイトは?導入・購入方法は?ファイル形式まで超解説!

続きを見る

ストリーミングサービスからハイレゾ音源を手に入れる

6/10現在、ハイレゾストリーミングサービスの選択肢は3つあります。

サービス名費用 最大サンプリングレート 費用
Amazon Music HD FLAC 192kHz/24bit

プライム会員 月額 780円(税込)

一般 月額 980円(税込)

Apple Music

ハイレゾロスレス ALAC 192kHz/24bit

個人プラン 月額 980円(税込)
SONY mora qualitas FLAC 96kHz/24bit 月額 2,178円(税込)

※2021/6/9 からAmazon Music Unlimited の価格でAmazon Music HD が聴ける様になりました(オプション追加料金1,000円を撤廃)

ストリーミングの場合、管理人が一番おすすめするのが「Amazon Music HD」です。

"Amazon Music HD" とは、Amazon が2019年9月から提供を開始したAmazon Music Unlimitedの上位版で、すべての楽曲がCD音質以上のロスレス配信で、最大”192khz/24bit "の高音質ハイレゾ音源が定額制で聴き放題のストリーミングサービスの事です。

楽曲数は国内最大の7,500万曲以上をロスレスHD音質で提供し、700万曲以上をハイレゾULTRA HD音質で提供しています。

この700万曲という楽曲数は驚くことに、国内外の多くのハイレゾ配信サイトのカタログ数を凌駕しているのです。

ポイント

Amazon Music HD は日本で唯一 ”FLAC 192kHz/24bit ”のハイレゾ音源が聴き放題で楽しめるストリーミングサービス

Apple Music と比較した場合、プライム会員であれば月額費用が200円も安い「780円」なので超お得です!

音質やコーデックについては後述します。

mora qualitas と比較した場合、価格もそうですが、楽曲数・音質共にAmazon Music HDの方が勝っています。

Amazon Music HD 詳しくはコチラ

人気の定額制音楽配信サービス(聴き放題)6社の特徴を徹底比較!
Amazon Music Unlimited と他社ストリーミング6社の音質を徹底比較!

続きを見る

Amazon Music HD は3Dオーディオも楽しめるゾ!

余談ですが、Amazon Music アプリの楽曲のジャケットの下に表示してある楽曲の音質レベルが ”HD”, ”Ultra HD”と表記されているのですが、その横に”” のマークが?

これはAmazon端末で3Dオーディオを楽しむことが出来るという楽曲であるというマークだったのです。

3D オーディオとは

3D オーディオとは、横方向のステレオサウンドに加えて、高さ方向のサウンドも楽しめるという画期的なサラウンド方式のことで、近年のAVアンプに積極的に取り入れられている技術です。

※ Amazon Music HD は、Dolby Atmos 及び 360 Reality Audio 準拠の3D(空間)サラウンド

DENON AVR-X2700H・marantz NR1711・YAMAHA RX-V6Aを徹底比較!

続きを見る

ここで聴き慣れない用語が沢山出てきたので、「ハイレゾの定義」に関してわかりやすく解説した記事を紹介しておきます。

これを理解しておかないといろいろ失敗します。

ハイレゾ音源のおすすめ配信サイトは?導入・購入方法は?ファイル形式まで超解説!

続きを見る

Amazon Music Unlimited とApple Music の音質を徹底比較!

続きを見る

Apple Music がハイレゾ・ロスレスに対応したけれども、

Apple Hi-Res Lossless ロゴ

コチラの記事でApple Music のALAC ロスレス・ハイレゾロスレス音源とAmazon Music HD のFLAC ハイレゾ音源の音質を徹底比較しています↓

Amazon Music Unlimited とApple Music の音質を徹底比較!

続きを見る

Amazon Music HD 「FLAC 192kHz/24bit」のハイレゾ音源と Apple Music  AAC圧縮音源を同じ楽曲で聴き比べしてみた!

ハイレゾ再生対応音楽プレイヤーを用意する

ハイレゾ再生対応音楽プレイヤーを用意する

AmazonとSONYの定額制音楽聴き放題サービスは、それぞれ独自のアプリをモバイル版/デスクトップ版で2種類用意しています。

無料ダウンロード出来るので、別途購入する必要は無いですよ。

但し、ハイレゾ配信サイト(e-onkyo music、mora、OTOTOY、レコチョクなど)でハイレゾ音源をダウンロード購入して聴く場合は、”ハイレゾ音源再生プレイヤー”が別途必要になってきます

iPhone・iPad・Mac のApple 純正Music アプリで、ハイレゾ音源を聴くことは出来ないです。

Mac でハイレゾ音源を再生するならAudirvana がおすすめ!

続きを見る

ハイレゾ音源のおすすめ配信サイトは?導入・購入方法は?ファイル形式まで超解説!

続きを見る

Onkyo HF Player とradius NePlayer を徹底比較!
iPhone ハイレゾ音源再生プレイヤー「Onkyo HF Player」と「radius NePlayer」 を徹底比較!

続きを見る

Amazon Music HD 詳しくはコチラ

ハイレゾ対応イヤホンを用意する

ハイレゾ対応イヤホンを用意する

ハイレゾ対応イヤホンを用意する

ハイレゾ対応イヤホンってよく聞きますが、実はそういったものはあってないんです。

メーカーがハイレゾロゴをパッケージに貼ってプレミア感を出しているだけです。

うん十万円するイヤホンやヘッドホン、スピーカーにハイレゾ対応のステッカーが貼ってあるのを見たことありますか?(SONYは積極的にハイレゾロゴを使用している)

特に海外メーカー品(Shure とか)は、ハイレゾロゴのステッカーを貼り付けていません。

海外メーカーのイヤホン/ヘッドホンでも徐々にハイレゾロゴを貼り付けているもの(ゼンハイザーとか)が徐々に増えてきているとはいえ、まだまだ少ないです。

では何を基準にイヤホン・ヘッドホンを選べばいいのでしょうか?

それでは、日本オーディオ協会が定めた「ハイレゾオーディオの定義」を見てみましょう。

ハイレゾ音源の定義

一般社団法人 日本オーディオ協会は、ハイレゾオーディオの定義として以下のことを定めています。

アナログ信号に関わること

  • 録音マイクの高域周波数性能: 40kHz以上が可能であること。
  • アンプ高域再生性能: 40kHz以上が可能であること。
  • スピーカー・ヘッドホン高域再生性能: 40kHz以上が可能であること。

デジタル信号に関わること

  • 録音フォーマット: FLAC or WAVファイル96kHz/24bitが可能であること
  • 入出力I/F: 96kHz/24bitが可能であること。
  • ファイル再生: FLAC/WAVファイル96kHz/24bitに対応可能であること(自己録再機は、FLACまたはWAVのどちらかのみで可とする)。
  • 信号処理: 96kHz/24bitの信号処理性能が可能であること。
  • デジタル・アナログ変換: 96kHz/24bitが可能であること。

聴感に関わること

  • 生産若しくは販売責任において聴感評価が確実に行われていること。
  • 各社の評価基準に基づき、聴感評価を行い「ハイレゾ」に相応しい商品と最終判断されていること。
  • なお、この項は、前項との択一とはしない。

要するにイヤホンの「仕様・スペック」の欄で、周波数帯域が「20Hz〜50kHz」と書いてあれば、「高音側の周波数帯域が40kHz以上あるのでハイレゾ音源の再生に対応している」と判断できます。

これらの3要件を満たすことで初めて、製品にハイレゾロゴを使うことが許されるのです。

これらのことを覚えておけば、メーカーの「ハイレゾ対応...」なるものに惑わされずに、しっかりと「自分の目と耳と感性で」幅広く製品選びをする事が出来ますね。

ハイレゾ対応の表記がない海外メーカーイヤホンでも、スペック表を見れば「再生周波数帯域」の記載があるので、「これはハイレゾで聴ける」と判断できるわけです。

VGP2021受賞!ハイレゾ音源を聴くおすすめのイヤホン22選!
ハイレゾ対応おすすめイヤホン24選!|VGP2021受賞!

続きを見る

iPhone でハイレゾ音源を聴くおすすめイヤホン7選(有線編)
ハイレゾ対応イヤホンおすすめ13選|VGP2020受賞!

続きを見る

ハイレゾと人間の耳の可聴範囲について

人間の耳は20Hzから20,000Hz(20kHz)までの周波数を聞き分けることができるといわれています。

ここで「あれ?」と思う方もいると思います。

「40kHzとか聞こえない音を再生しても意味ないんじゃね?」

ある意味正解です。

しかし、その聞こえないはずの音が人の脳に作用して楽曲の空気間、臨場感、リアルさが伝わってきて感じ取れることこそ、ハイレゾ楽曲を聴く真骨頂だと私は思っています。

SONY様も同様に言っています。

ポイント

CD音源は人が聞こえない高音をわざとカットして作られています

実際にハイレゾ楽曲を聴いてみると、音の拡がり(音場・ステージ)、低中高音域までに至る帯域の広さ(レンジ)、そして伝わってくる臨場感や空気感にため息が出ます。

女性ヴォーカルのブレスやビブラートが艶やかに伸びていく高音域、ピアノの鍵盤を叩く音やバックコーラスの声など今まで聴いていた楽曲の聞こえなかった音まで聞こえてきて、鳥肌が立ちますよ!

ハイレゾ対応と謳ってあるシールが貼ってあれば、安心するかもしれませんが、実はシールを貼っていないメーカー(特にShureなどの海外メーカー)の方が多いのが実情なので、ハイレゾロゴが貼っていないから対応していないというわけではないのです。

USB-DACを搭載したハイレゾ対応ポータブルアンプを用意する

xDSD Gryphon_002

2022年1月現在で、筆者が最もおすすめするUSB-DAC 3機種を紹介します。

No.1 おすすめUSB-DAC搭載ポータブルアンプ!

これは筆者が愛用しているUSB-DAC搭載ポータブルアンプ(ポタアン)「iFi audio xDSD GRYPHON」です。

このポタアンのバランスサウンドは、最高すぎて”優勝”です。

※ Apple Music は、Apple 独自のハイレゾロスレスファイル(ALAC)を使用しているので、iPhone Xで聴いた場合アップサンプリングされませんでした。

※ M1 Max MacBook Pro でApple Music を聴いた場合、768kHz/32bit までアップサンプリングされました。

※ Amazon Music Unlimited は世界標準のハイレゾファイル形式(FLAC)を使用しているので、アップサンプリングされます。

詳しくはメーカーまたは販売代理店にお問い合わせ下さい。

No.2 おすすめUSB-DAC搭載ポータブルアンプ!

こちらのUSB-DAC も価格を超えた素晴らしいバランスサウンドを聴かせてくれます。

No.3 有線イヤホンを無線化する!おすすめUSB-DAC搭載ポータブルアンプ!

スマートにバランスサウンドを楽しみたいなら断然これです。

ハイレゾ対応おすすめイヤホン34選!|VGP2022受賞!
ハイレゾ対応おすすめイヤホン34選!|VGP2022受賞!

続きを見る

USB-DAC内蔵ハイレゾ対応ポータブルアンプおすすめ5選!|VGP2022受賞!
USB-DAC内蔵ハイレゾ対応ポータブルアンプおすすめ6選!|VGP2022受賞!

続きを見る

VGP2021受賞!ハイレゾ音源を聴くおすすめのイヤホン22選!
ハイレゾ対応おすすめイヤホン24選!|VGP2021受賞!

続きを見る

iPhoneで聴く音質が良いおすすめのハイレゾ対応のポタアン7選
USB-DAC搭載ハイレゾ対応ポータブルアンプおすすめ7選!|VGP2020受賞!

続きを見る

スピーカー選びの基礎知識|クロスオーバー周波数って何?音質に関係してくる
スピーカー選びのポイント!|インピーダンスって何?音質に関係してくるの?

続きを見る

おわりに

最後にワンポイントアドバイスです。

海外製(Fiioなどの中華メーカー)のポタアンは、メーカーが総製造数をあらかじめ決めてから製造するそうです。

製品は、各国の総輸入代理店を経て各販売店に届くのですが、その為1店舗に1度に入荷するのは数個程度と言うのが実情です。

ですので在庫があるからといって油断していると、直ぐに「次回入荷未定」になってしまうので注意が必要です。

また、メーカーの部品調達や製造に、コロナ禍がかなり影響しています(2022年1月現在)。

iFi audio xDSD GRYPHON も世界的に大人気商品なので、その傾向が見られます。

iFi Audio xDSD GRYPHON はUSB-DACのSingularity!(レビュー)
iFi audio xDSD GRYPHON はUSB-DACのSingularity!(レビュー)

続きを見る

今回はここまで。

Amazon Music HD 詳しくはコチラ

-Audio / Music, Hi-Res
-, , ,