超高音質・超高解像度・ハイレゾ楽曲が聴き放題と言われる “Amazon Music HD” のすごいところって分かりますか?
この記事では、Amazon Music HD と 他社ストリーミングサービスを聴き比べて、Amazon Music HDがどれほど高音質なのかを検証してみます。
-
-
Amazon Music HD 3ヶ月無料キャンペーン実施中!【3月1日迄】|7000万曲以上が聴き放題!
Amazon で高音質・高解像度のハイレゾ音源7,000万曲が聴き放題になる「Amazon Music HD」が、3月1日迄の期間限定で3ヶ月無料になるお得なキャンペーンが開催中です! これを機に、「 ...
続きを見る
-
-
定額制音楽配信サービス(ストリーミング・聴き放題)で人気の6社を徹底比較!
定額制の音楽配信サービス(ストリーミング)は現在10社以上のサービスが展開されており、どれを選べばいいか悩ましいところです。 この記事を読めば、各サービスの概要、音質、強み、弱みなどから、自分にピッタ ...
続きを見る
Amazon Music HD と他社ストリーミングの音質を徹底比較!
Amazon Music HD と他のサブスクリプションを試聴比較するに当たって、まずHi-Resとはどういったものなのかを最低限理解しておく必要があります。
それでは、順を追って説明します。
Amazon Music HD の192kHz/24bit ハイレゾ音源とは?
Amazon が2019年9月から日本で初めて提供を開始した、高音質ハイレゾ/ロスレス楽曲が定額制で聴き放題のストリーミングサービスの事です。
7,000万曲以上をロスレスHD音質で提供し、数百万曲をハイレゾのULTRA HD音質で提供しています。
Amazon Music Unlimited の上位版がAmazon Music HD になります。
ココがポイント
Amazon Music HD は日本で唯一、「192kHz/24bit」 のハイレゾ楽曲が聴き放題で楽しめるサービスです!
-
-
ハイレゾ音源の導入・購入方法は?おすすめ配信サイトからファイル形式まで超解説!
本記事では、ハイレゾ音源の導入・購入方法を紹介します。 また、ハイレゾ音源をダウンロード購入できるおすすめ配信サイトと購入するファイル形式はどれを選べばいいのか?ファイル形式の違いは?Amazon M ...
続きを見る
Amazon Music HD は3Dオーディオも楽しめるゾ!
楽曲のジャケットの左下に楽曲の音質レベルがSD, HD, Ultra HDと表記されているのですが、その横に”!” のマークが?
これは「Amazon Echo Studio」端末で3Dオーディオを楽しむことができますよ!」というマークです。
説明を抜粋
ポイント
3Dオーディオは、音に空間、明瞭さ、深みを与え、ステレオ楽曲を多次元オーディオ体験へと変化させます。
Amazon Music HDでは、Dolby AtmosおよびSonyの360 Reality Audioコーデックでマスタリングされた、世界の有名アーティストによる1000曲以上のカタログ(楽曲数は増え続けています)を3Dオーディオで利用できます。
Amazon Music HDに登録されているお客様は、3Dオーディオに加えて、HDとUltra HDをEcho Studio端末で再生できます。
関連トピック
-
-
ハイレゾ対応おすすめイヤホン24選!|VGP2021受賞!
イヤホンは無線より有線の方が断然、音質が良いです。 この記事では高音質なハイレゾ音源を聴く事が出来るスペックを持ち、管理人が実際に聴いてみた「VGP2021受賞!ハイレゾ音源を聴くおすすめイヤホン24 ...
続きを見る
ハイレゾ音源について超わかりやすく解説
それでは、ハイレゾ音源についてもっと掘り下げて、理解を深めていきましょう。
ハイレゾ音源の定義
日本オーディオ協会が定める定義として、録音フォーマットが
「FLAC 又は WAVファイル 96 kHz/24bit以上」
であればハイレゾ音源です。
「ハイレゾ音源」とは、CD音質を超えた「高解像度な音源」の事をさします。
ココがポイント
一般的に96kHz/24bit または 192kHz/24bit と表記してあれば、ハイレゾ(Hi-Res)音源
ハイレゾだとよりきめ細やかでより高い音まで聴けるって凄いと思いませんか?
さらに詳しく
「自分が狙っている(持っている)イヤホンやスピーカーはハイレゾに対応しているの?」と疑問を感じている人は、別記事内にある「ハイレゾ対応イヤホンを用意する」の所に、「ハイレゾオーディオの定義」が詳しく書いてあるので参考にして下さい。
-
-
iPhoneでAmazon Music HDのハイレゾを聴く方法を超解説!
盛り上がりを見せる各社の定額制音楽聴き放題サービス。 その中でも高音質・高解像度のハイレゾ・ストリーミングサービスの「Amazon Music HD」ですが、実はiPhone単体でハイレゾを聴くことは ...
続きを見る
bitとは?kHzとは?超わかりやすく解説
一般的にCD音質と呼ばれるものは、16bit/44.1kHzの圧縮音源 と定義されています。
ハイレゾ音源を聴くに当たって、この”bit” と”kHz” に付いては最低限理解を深めておきましょう。
bitとは?
”bit” で表記される数値が高いほど「よりきめ細かい音」(原音に近づく)になります。
kHzとは?
”kHz” で表記される数値が高いほど「より高い音」(CDでカットされている帯域)まで聴こえます。
ココがポイント
”bit” 数が高いほどより原音に近い「よりきめ細かい音」になり、”kHz”の数値が高いほど「より原音に近い高い音」まで聴こえる
Amazon Music HD の音質が良い理由を超わかりやすく解説
一定以上のクオリティを満たしたものが、ハイレゾということが理解できたと思います。
では、なぜAmazon Music HD は高音質なのかについて、説明します。
最大192kHz/24bitのUltra HD ロスレス配信(ハイレゾ配信)である
Ultra-High DefinitionでHDです。
定額制聴き放題のストリーミングサービスにとって楽曲の配信クオリティがCDのフォーマット以上かそれ未満かは重要な部分なのですが、Amazon music HD の ULTRA HD音質(ハイレゾ)は文句なしに超高解像度のハイレゾリューションオーディオです。
e-onkyo music や mora qualitas といった「ハイレゾ音源購入サイト」で販売されているものと違いはありません。
そして驚くべきことに、ULTRA HD音質で聴取可能な楽曲数が数百万曲とアナウンスされていることなのです。
ピンとこないかもしれませんが、この数百万曲という楽曲数は驚くことに、国内外の多くのハイレゾ配信サイトのカタログ数を凌駕するものなんです。
そしてAmazon music HD の配信楽曲ファイルは以下の3種類になります。
- 最大192kHz/24bit の「Ultra-High Definition:Ultra HD音質」(ロスレス配信Ultra HD:最大192kHzサンプルレート)・・・データを全く損なわずに復元できるような圧縮方式(データを再び元の状態に戻せる可逆圧縮)
- 16bit/44.1kHz の 「High Definition:HD音質」 (ロスレス、44.1kHzサンプルレート)・・・データを全く損なわずに復元できるような圧縮方式(データを再び元の状態に戻せる可逆圧縮)
- SD(ロッシー圧縮)・・・データ内容を少し削減して圧縮するような圧縮方式(データを再び元の状態に戻せない非可逆圧縮)
注目すべきが”2”のHD音質がロスレス圧縮方式である事です。
パソコンやスマホに取り込んだCDレベルの圧縮音楽データ”16bit/44.1kHz”程度と思っていたものが、ロスレスでリニアPCM(非圧縮のままアナログデータである音源データをデジタル信号に変換するという方式)の様に音質を落とさずそのまま聴けるという点が凄いのです。
簡単に言うと「HD音質でも(ロスレス圧縮の)高音質・高解像度なサウンドを聴くことが出来る」ということです。
ポイント
リニアPCMとは、音声などのアナログ信号をデジタルデータに変換する方式の一つで、信号の強度を一定周期で標本化(サンプリング)して得られたデータをそのまま記録するもの。PCM方式のうち最も単純で基本的な手法。
Apple Music AACコーデックの圧縮音源とFLAC 192kHz/24bit のハイレゾ音源を同じ楽曲で聴き比べしてみた
Apple Music のAACコーデックの圧縮音源とAmazon Music HD の FLAC 192kHz/24bit を比較するに当たり、両方のサービスで配信されていた 「BILL EVANS」の音源をチョイスしました。
Apple MusicとAmazon Music HD の楽曲を iPhoneにイヤホン直結して聴き比べしてみた
使用した機材
iPhone型式:iPhone X
イヤホン:Astell & Kern Michelle(初代)
Apple Music(AACコーデック) をイヤホン直結で聴いてみた
圧縮音源らしい音で解像度が低く、低音域〜中音側に寄り気味の野太い感じがしました。
中音域が強調されて、低音域や高音域、それに各楽器の音の表現が甘いと感じました。
後ろでリズムラインを刻んでいるウッドベースの音やピアノの音などがのっぺりとしている印象を受けます。
また、高音域が低音域にスポイルされてボワついた様な鳴り方をしているのも気になったところです。
これは、ブックシェルフ型スピーカーで聴くと顕著に感じました(誰でも分かるほどです)。
Amazon Music HD(FLAC 192kHz/24bit) をイヤホン直結で聴いてみた
楽曲の最大音質は Ultra HDで 192kHz/24bit なのですが、端末の性能は48kHz/24bit と表示されています。
これは、iPhone単体ではハイレゾ音源を聴けないからです。
聴いてみた感想は、ちょっとマシかなという程度で、劇的な音質の変化を感じることはありませんでした。
-
-
ハイレゾ対応おすすめイヤホン24選!|VGP2021受賞!
イヤホンは無線より有線の方が断然、音質が良いです。 この記事では高音質なハイレゾ音源を聴く事が出来るスペックを持ち、管理人が実際に聴いてみた「VGP2021受賞!ハイレゾ音源を聴くおすすめイヤホン24 ...
続きを見る
-
-
ハイレゾ対応おすすめイヤホン13選|VGP2020受賞!
iPhoneでハイレゾ音源を聴く場合、有線(ワイヤード)イヤホンの方が選択肢が拡がります。 この記事では高音質なハイレゾ音源を聴く事が出来るスペックを持ち、管理人が実際に聴いてみた「VGP2020受賞 ...
続きを見る
Apple MusicとAmazon Music HD の楽曲を ポタアンを通して聴き比べしてみた
使用した機材
iPhone型式:iPhone X
イヤホン:Astell & Kern Michelle(初代)
ポタアン:Lotoo PAW S1
今回使用したポタアン(USB-DAC搭載ポータブルアンプ)はこちら
まるで、Amazon Music HD を聴くために作られた超優秀なポタアンです。
筆者は、1日の半分以上、SONY IER-Z1R をこれに繋いで(たまにスピーカー)作業しながら音楽を楽しんでいます。
-
-
Lotoo PAW S1 レビュー|Amazon Music HDに超おすすめ!
スティック型高性能USB-DAC Lotoo PAW S1 を徹底レビューします。 この記事では、Lotoo PAW S1 の詳細から、色々な音源(聴き放題サービスなど)と様々な音楽プレーヤーを使って ...
続きを見る
コンパクトで軽量、その上音質は折り紙付きです!
また、自分が聴いている音楽のサンプリング周波数(サンプリングレートともいう)である”kHz”や ”bit 数”が液晶ディスプレイに表示されるのもユニークです。
ポイント
- ”kHz”の数値が高いほどより原音に近い高い音
- ” bit 数”が高いほどよりきめ細かい音
Apple Music(AACコーデック) を ”Lotoo PAW S1” を通して聴いてみた
ずいぶん音が様変わりしましたよ。
PCM 44.1kHz/32bit とビットレートがアップサンプリングされているのが分かります。
圧縮音源を上手くチューニングして、心地よい音で聴かせてくれます。
しかし、元々の音源がAAC なのでこれが精一杯でしょう。
Amazon Music HD(FLAC 192kHz/24bit) を ”Lotoo PAW S1” を通して聴いてみた
楽曲の最大音質は Ultra HDで 192kHz/24bit なのですが、Lotoo PAW S1 のディスプレイには、「192kHz/32bit」と見事に端末の性能を遙かに超える帯域が表示されています。
音質に関しても、劇的な変化がありました。
ハイレゾを聴いたことが無い人でも「こっちの方が音がいい」とはっきり分かるほどの違いがあります。
間違いないです。
-
-
USB-DAC内蔵ハイレゾ対応おすすめポータブルアンプ5選!|VGP2021受賞!
音楽を聴いてハッピーになりたい!はたまたブルーになりたい! その気持ちを加速する音質の良否は、イヤホンだけでなくポタアンにもかなり左右されます。 この記事では、iPhoneでも使えるハイレゾ対応の音質 ...
続きを見る
-
-
USB-DAC内蔵ハイレゾ対応おすすめポタアン7選!|VGP2020受賞!
音質の良否はイヤホンだけでなく、アンプにもかなり左右されます。 この記事では、VGP2020を受賞した、iPhoneでも使える高音質・高解像度・ハイレゾ対応のおすすめ「USB-DAC内蔵ポータブルアン ...
続きを見る
総合的に音質が良かったサービスはどっち?
Amazon Music HD のUltra HD (192kHz/24bit) の圧勝です。
ココがポイント
高感度IEM(インイヤーモニター)イヤホンやスピーカーで聴き比べをした時、圧縮音源に比べてハイレゾ音源の方がより高い音が出るのは当然であり、よりきめ細かい音まで再現してくれるので、違いがはっきり分かると思います
筆者はハイレゾ音源を聴くために、以前は「e-onkyo music」を利用していたのですが、サブスクストリーミングサービスでここまで高音質な楽曲をこの価格で聴き放題で楽しめるとは、少し前まで思いもしませんでした。
「Amazon Music HD」と「e-onkyo music」のハイレゾ音源の比較は、両方とも高音質同士で、サブスクとダウンロード販売とサービス形態が異なることから、比較することにあまり意味が無いので省いています。
まとめ
Amazon Music HD に付いてまとめます!
ポイント
- Amazon Music HD の楽曲は超高音質・超解像度・聴き放題
- Apple Music の音質に不満がある人はAmazon Music HDに乗り換えるべし
- Apple Music よりAmazon Music HD の方がHD品質の楽曲でも音質が良い
- Apple Music とAmazon Music HDの料金の差はざっくり500円/月、年額だと2ヶ月分お得
注意点として、
注意ポイント
- Amazon Music HD アプリ設定で、ダウンロード設定を「HD/Ultra HD」にする事
- iPhone だと デフォルトで48kHz/24bit までしか再生できない
- 192kHz/24bit の超高音質ハイレゾ楽曲を聴くためには、対応DAC搭載型(ポータブル)プリメインアンプとイヤホンが必要
これを機に、Amazon Music HD に乗り換えて、超高音質・超高解像度な楽曲を楽しんでみてはいかがですか?
ではまた。
-
-
ハイレゾ対応 密閉型ヘッドホン おすすめ11選!|VGP2021受賞!
この記事では、VGP2021を受賞して筆者も実際に視聴した納得のおすすめ「密閉型ヘッドホン11選」を紹介します。 音がバランス良く耳に届いて、遮音性が高く集中できるのがイヤホンです。 一方、音に広がり ...
続きを見る
-
-
VGP2021 受賞!この冬のオーディオビジュアル機器のベストバイはこれだ!
これまで当サイトで紹介したオーディオビジュアル機器で、VGP2021で金賞・受賞製品として選ばれたものをピックアップしてみました。 VGP2021 受賞!この冬のオーディオビジュアル機器のベストバイは ...
続きを見る